NHKテレビ「趣味どきっ!あったかボディーでリラックス」
男性や子どもの冷えについての回は、杉浦太陽さんと子どもの母としてギャル曾根さんがゲスト。
男性版冷えチェックリスト
(1)お風呂に入ると腰痛が軽くなる
(2)ズボン下を愛用している
(3)明け方に足がつることが多くなった
(4)靴下をはいて寝ている
(5)冬に手袋とマフラーをするようになった
(6)入浴後にトイレに行くことが多くなった
(7)ビールなどの冷たい飲み物で下痢をすることが多くなった
(8)冷たいものを食べた後にだるくなる
(9)クーラーをつけて寝ると翌日やる気がでない
(10)風邪をひきやすく、治りにくくなった
女性版の冷えチェックリストはこちら
・あったかボディーでリラックス おなかプルプル腹筋運動
男性の体のピークは32歳だが、子どもの冷えが増えている
男性の体は8年ごとに変化し、男性の体のピークは32歳。40歳から老化が始まり、48歳で白髪が目立ち、56歳で性機能が衰え、64歳に老年期に入るという。
誰でも32歳と越えると、それまでは新陳代謝が活発な陽の状態から、誰でも新陳代謝が低下して冷えやすい陰の状態に変わっていく。
ピークより前の子どもの冷え性が増えているのは、現代ならではの生活リズムの乱れが原因だと考えられるという。
スポンサーリンク朝食をしっかり摂り、活動のスイッチを入れる
子どもだけでなく、家族で規則正しい生活を送ることが、冷え対策の第一歩。
朝食をしっかり食べることで、体が温まり活動のスイッチが入るので、とても冷えには大切。
朝30秒で活動のスイッチを入れる温タオル活用法
42~43℃くらいのお湯に浸して絞った温タオルを用意する。
(1)目の上にタオルをおいて、目頭のくぼみとこめかみのくぼみのところ(「太陽」というツボ)を交互に刺激する。
2~3秒かけてちょっと押して、3秒くらいそのままにして、2~3秒でゆっくり離すようにして刺激する。
(2)首を横にむけたときに浮き出る胸鎖乳突筋という筋肉を中心に、温かいタオルでもみほぐす。
朝スイッチ温!お灸
さらに余裕があれば、朝お灸もおすすめ。鍼灸師の蛯子慶三さんが教えてくれた。
女性におすすめのツボは「三陰交」
女性にも男性にもおすすめのツボは「足三里」
お皿の下の2つのくぼみのうち、外側のくぼみから指4本分下がったところ。
サインペンで印をつけて、お灸を指の上にのせライターで火をつけたら、印をつけたところに乗せて貼り付ける。
子どもにおすすめのツボ「身柱」
なかなか4~5分じっとすることは難しいので、ドライヤーでお母さんの手を温めながら当てることがおすすめとのこと。
ドライヤーは直ではなく、お母さんの手を温めて、その温まった手を当てる。
【関連記事】
・あったかボディーでリラックス 「すっきり快眠で疲労回復」
・あったかボディーでリラックス 足の血行促進のツボ
・あったかボディーでリラックス おなかのトラブルさようなら
・あったかボディーでリラックス 背中のコリ・痛みをほぐすストレッチと首肩周りのツボ
コメント
[…] 【関連記事】 ・あったかボディーでリラックス 「すっきり快眠で疲労回復」 ・あったかボディーでリラックス 背中のコリ・痛みをほぐすストレッチと首肩周りのツボ ・あったかボディーでリラックス 足の血行促進のツボ ・あったかボディーでリラックス おなかプルプル腹筋運動 ・あったかボディーでリラックス 男性や子どもにも冷え、温タオル活用法 […]
女子医大という名前にごまかされず、経歴にもごまかされないことが大事です。経歴を辿ってそれに関わった先生に問い合わせてみたらいかがでしょうか