3月9日の「世界一受けたい授業」は、『この春気になるカラダの部位ランキング2時間SP』
このなかで、ストレートネックや肩こりが取り上げられた。
ストレートネックについては、ストレートネックかどうかのチェック方法と改善のための簡単な体操を、肩こりについては肩甲骨はがしのやりかたを確認しておこう。
【関連記事】
・世界一受けたい授業 腰にやさしい椅子の座り方 腰痛に「ゆる関節ストレッチ」
ストレートネックのチェック方法
家でできるストレートネックのチェック方法は
(1)楽な姿勢で立って、壁に背中をつける
だけ。
このとき、かかと、お尻、肩甲骨、後頭部の4点が無理なく壁につけば、正しい姿勢。
壁に頭がつかないと、ストレートネックの疑いがある。
ストレートネック解消「あご押し体操」
ストレートネック解消のための体操として、あご押し体操が紹介。
そのやりかたは
(1)椅子に座って、背筋を伸ばす
(2)そこから、体の位置を動かさずに、頭をできるだけ前に出す
(3)人差し指と中指をあごにしっかり当てて、水平にスライドさせるように後ろへ3秒押し込む
気が付いたとき、1日2~3回行うと十分。
テレビで見ると簡単そうだが、実際にやってみると、これでいいのかなと半信半疑というかしっくりこない感じがする・・・。
【関連記事】
・続・柔軟講座 首のストレッチ
肩甲骨はがし
肩甲骨はがしのやりかたは
(1)ひじを曲げ、肩とひじが床と水平になるように上げる
(2)5秒かけてゆっくりひじを後ろに下げる
肩甲骨と肩甲骨の間をギュッと縮めるように、ひじを引く。
1日3回行う。