12月11日の「美と若さの新常識」は、『ストレッチでめざせ美スタイル』と題して、ストレッチが特集。
美スタイルの決めては、柔らか筋肉。
筋肉を柔らかくするといえばストレッチだが、筋肉を柔らかくする前に、やることがあるという。
深筋膜をはがす
脂肪と筋肉の間には、深筋膜という膜がある。
ストレッチの効果を上げるために、ストレッチポールをつかって背中や足をぐりぐりする映像が紹介されていたが、それによって、この深筋膜をはがすと、筋肉をスムーズに動きやすくなるという。
ストレッチポールを使わない方法として、自分のかたい脂肪(肉?)の部分をつかむことが紹介された。
前屈をしてみると固い部分がわかるので、その部分を自分でギューッとつかむ。
再度、前屈する。
違う場所が固いと感じれば、その部分をギューッとつかむ。
これを何度か続ける。
ハムストリングスをほぐす二段階前屈
ハムストリングスをやわらかくすると、骨盤を前に傾けやすくなり、ヒップアップにつながる。
ハムストリングスは前屈を2段階に分けてほぐすという。
そのやりかたは
(1)床に座って長座(両脚を前にだす)の姿勢をとる
足首は曲げずに軽く伸ばしておく。このほうが、よく前に倒せるという。
(2)背筋をしっかり伸ばして、股関節から曲げて体をできるだけ前に倒す
これで太ももの裏がしっかり伸びる。
(3)ここから背中をのばしたいので、背中をまるめながら、前にグーッと倒す
こうすることで、太ももの裏も背中もしっかり伸ばすことができる。
(4)前まで手が行ったら、そこをつかんで、その姿勢を15秒間キープする
この他に、伸びでのびのび胸椎反らし、肩をちゃんと下げる僧帽筋ストレッチなどが紹介。
NHKのホームページに動画で紹介されていてうれしい。谷本先生は、年明けに「みんなの筋肉体操」の第2段が放送されるとのことなので、そちらも楽しみだ。
【NHK公式サイトの動画】
・ハムストリングスをほぐす二段階前屈・伸びでのびのび胸椎反らし
・肩をちゃんと下げる僧帽筋ストレッチ