9月20日の「ホンマでっか!?TV」は、『寿命100歳時代をどう生きるかSP』
将来寝たきりにならないために重要だと医師が考えるのは、やはり運動だという。
【関連記事】
・ホンマでっか!?TV リバースモーゲージ
・ホンマでっか!?TV 認知症になりにくい人の3つの考えグセ
寝たきりにならないためには運動
医療情報評論家の石見陽先生が、将来寝たきりにならないためにしたほうがよいことを約1000人の医師にアンケートを実施した結果、圧倒的に多かったのは、運動。
澤口先生によると、スクワットやダンスがよい。
ダンスのなかでも社交ダンスがよい。
社交ダンスは、運動だけでなく社会関係も入るので効果的。
振動は筋肉量を維持するのに大事
振動がよいので、馬に乗ったり、オートバイに乗ったりするのもよい。
石見先生によると、振動によって、筋量をしっかり維持できる。
50歳を超えると、10年ごとに筋量は8%ずつ減っていくという。
しっかり歩いて少しジャンプするとかもよい。
かかとからオステオカルシンというホルモンが分泌され、記憶力に効果的という。
歩くスピードが速い人は健康寿命が長い
明石家さんまさんがガッツポーズしていたが、歩くスピードが速い人は、健康寿命が長いと言われている。
コメント
[…] 【関連記事】 ・ホンマでっか!?TV 認知症になりにくい人の3つの考えグセ ・ホンマでっか!?TV 寝たきりにならないためには運動 […]
[…] 【関連記事】 ・ホンマでっか!?TV リバースモーゲージ ・ホンマでっか!?TV 寝たきりにならないためには運動 […]