6月14日のBS日テレ「ランニングエンターテインメント サブ4!」は、富士五湖の西湖合宿の後編。
アナウンサーの吉竹さんが6分15~30秒のペースで20キロ、女優の中村さんは6分30秒から7分のペースで10~15キロの自己最長距離に挑戦した。
【関連記事】
・サブ4!! 基礎作り 1か月の成長記録
・サブ4!! 3キロ・6キロを本番ペースの5分30秒で 芝生で足裏の母指球・小指球・かかとの感覚を磨く
・サブ4!! 長距離走に役立つ腹筋・中臀筋トレーニング
・サブ4 キロ5分×5のインターバルトレーニング
西湖周回のランニングコース?
西湖の周りを1周すると10キロ弱。
のようなスタート地点表示されていて、そのちょっとあとに1キロごとに道標もあり、車道脇を走るがランニングコースにもなっているよう。
宿泊先のレイクホテル西湖のネットでの評価もかなり高いが、こういうのを見ると、自分たちでも合宿をやってみたくなる。
体幹トレーニング
ケガが走れないフィギュアスケートの澤山さんは屋内でトレーニング。
前回放送された、横向きになって上側の脚を上げたり、下側の脚を上げたりする中臀筋のトレーニングのほかに、光石研さんがゲストで出ていたランスマで紹介されていたひじをついて横向きで静止する体幹トレーニングの進化版(?)のようなトレーニングもされていた。
そのやりかたは
(1)ひじをついて、体をまっすぐにして静止する
ランスマでは上側の腕を体側につけていたが、腕は横に広げて静止。
(2)反対側の腕で、同じように体を支えて同じように静止する
(3)これを繰り返す
体を一枚の板のようにして行う。
プランクに関しては、お腹だけ力を入れて、ほかはできるだけリラックスして行う。
不安定な棒の上を歩くトレーニングでは、足の指や足裏の筋肉が鍛えられ、ブレない体幹を作るという。
スケートで鍛えられている澤山さんは、コーチよりも上手にこなしているように見えた。
給水地点で、「あーりがとうございまーす」と言って水かと思って飲んだら「スポドリだった!うれしい」と言う中村さんがめっちゃ素敵だった。
吉竹さん、中村さんともに、自己最長距離をクリア。
ガーミンも確かに最長距離を教えてくれるけど、20キロとか25キロとかを初めて走破したときは、確かにすごい達成感があったし、一緒に走ってくれた人のことも思い出した。こんど会ったらあたらめてお礼言おう。
明日からスポーツドリンクも「スポドリ」というようにしよう。函館マラソンも3人の応援に行きたいぐらいになった。