NHK「きょうの健康」『命を守る!ストレス徹底対策』の2日目は、体からリラックス。
その方法として、筋肉をゆるめるトレーニングなどが紹介された。
【関連記事】
・きょうの健康 命を守る!ストレス徹底対策 ストレスに気づく「余力チェックダイアリー」
筋肉をゆるめるトレーニング
筋肉の力はゆるめようと思ってもなかなかゆるめられないので、まずグッと力を入れてから抜く。
力を入れるのと抜くのとの対比で、ゆるんでいる感じがわかってくる。
緊張したりストレスが溜まってくるときは、額や目のまわりの力が入りやすい。
なおかつ、ここの力は抜けにくいという。
意図的に額や目のまわりの力を抜くことによって、全身の力が抜けてくる。肩も同様。
目のまわりの筋肉をゆるめるトレーニング
(1)背すじを伸ばして、いすに座り、目を軽く閉じる
(2)息を吸いながら、目をギューっとつぶる
(3)息を吐きながら、目の周りの力を抜く
目を開ける必要はない。
この練習で大事なところは、力を入れているところではなく、力が抜けたときにどんな感じがするのかを味わって、体にも覚えていってもらうこと。
肩の力をゆるめるトレーニング
(1)息を吸いながら、両肩を上げていく
(2)息を吐きながら、ストーンと肩を落とす
毎日繰り返すと、肩こりの改善も期待できる。
額の力を抜くトレーニング
(1)息を吸いながら、額に力を入れて上を見る
(2)息を吐きながら、力を抜いて目を閉じる
この3か所ぐらいが緩んでくると、全身もゆるんでくる。
普段より、緊張や不安が高まっているときに行うと良いとのこと。
後半は、体を温めるトレーニングが紹介された。
コメント
[…] […]