NHK Eテレ まる得マガジン「毎日できる 簡単肩こり体操」の、第1回は肩甲骨まわりの緊張リセット。
教えてくれたのは、東京大学医学部附属病院特任教授の松平浩先生。
正しいいすの座りかた
おへそから5センチ下を意識して、体幹がまっすぐになるようにしていすに座る。
肩の力は抜いて、頭のてっぺんからつりさげられているようにする。
肩こり解消のキーワードは「肩甲骨」
肩甲骨がよく動くと肩こりも解消し、姿勢もよくなる。
ひじ肩ぐるぐるストレッチ
(1)両手のなかゆびを肩の骨のでっぱりにあてる
(2)ひじに筆ペンがついていて壁のようなキャンバスに円を描くイメージで、前から後ろにひじを回す
最初は小さく、慣れてきたらだんだん円が大きくなるようにひじを回す
ゆっくり5~10回行う。
腕開閉ストレッチ
(1)小さく前へならえの姿勢を取ったら、手の甲を上にして、両手をおなかの前で交差させる
上にする手は左右を変えながら、肩甲骨が動くのを感じながら行う。
5~10回行う。
(2)手のひらを上にして、脇をしめたままゆっくり両腕をひろげて肩甲骨を寄せる
(3)自然に手を下ろす
自分が猫背になったなと思ったときなどに、こまめに行うとよいそう。