12月27日の「ごごナマ」で、運動不足による、おなかまわりの浮き輪、内ももや腕のたるみ、硬くなった関節に関する悩みを解消するエクササイズが紹介。
教えてくれたのは、日々鏡を見て姿勢をチェックしたり、体重計に乗って体重や体脂肪を測るのが若さの秘訣という、日本体育協会公認スポーツ指導者の中島節子さん、78歳。
ひじひざタッチ
代謝を上げる全身運動になる「ひじひざタッチ」
そのやりかたは
(1)腕を開きひじを90度に曲げ、肩と同じ高さにする
手は軽く握る
(2)息を吐きながら体を右に倒し、ひざを上げ、ひじとひざをタッチする
(3)息を吸いながら体をまっすぐに戻し、反対側も同じように行う
上半身が前に倒れないように注意する。
無理をせずに、水分補給をしながら、リズミカルに8往復を2~4セット目安に行う。
インアウトエクササイズ
股関節を柔らかくする「インアウトエクササイズ」のやりかたは
(1)腰に両手をあてて足を開いて立つ
(2)かかとを軸にして、足先を内側・外側にリズムよく回す
おなかを締めて、8往復を2~4セット行う。
クロス脚ハイ
(1)床に寝て、かかとが天井に向くように両脚をあげる
(2)ひざを曲げて、すねの部分で脚をクロスする
(3)天井にむかって、曲げた脚を突き上げる
脚を突き上げるときは、息を吐く。
おしりを上げるというよりも、おなかをグッと入れるというイメージで行う。
腕は頭のうしろで組む。
8回を目標に、脚を組み替えて行う。
かかと上げ下ろし
テレビを見ながら、あるいは、歯磨きしながらでもできる、簡単なながらエクササイズの「かかと上げ下ろし」のやりかたは
(1)立ち上がって、体全体を締めて、頭の先から足の先までまっすぐに、かかとをつけて立つ
(2)ひざが開かないように(はじめのうちはひざで手ぬぐいを挟み)内ももを締めて、背伸びする
かかとの上げ下ろしは、骨にも良いので、これだけでもやってみると良さそう。