20代の女性の6割が猫背で悩んでいるという。
12月9日の「マツコ会議」で、神楽坂にある猫背改善トレーニングスタジオ「きゃっとばっく」が紹介。
マツコさんが言うように、たしかにトレーナーがイケメン揃いな感じ・・・。
週に1回のマンツーマントレーニングに、体に合わせた家でのエクササイズを2種目。2か月を一つの目安に行うという。
いすに座ってのエクササイズ
マツコさんの場合は、本来S字の背中が必要以上に真っ直ぐになっているという。
そのためのエクササイズとして紹介されたもののやりかたは
(1)いすに座って、足を肩幅に広げる
(2)骨盤を立てて、背中が頭の天井に引っ張られるイメージを持つ
(3)息を吐きながら、骨盤から背中をゆっくりゆっくり、おへそが後ろに引っ張られるイメージで背中を丸めていく
(4)そこからゆっくりと胸を開きながら、骨盤をしっかり立てて、頭のてっぺんが天井につくイメージで姿勢を正す。
マツコさんにおすすめということだが、やってみるとなかなかいい感じ。
首の位置を改善するエクササイズ
スマートフォンやパソコンのモニターをたくさん見ていると、頭だけどんどん前に出てきて、首の付け根のところが過剰に丸まったりする。
肩が前に出やすいくせがあるので、二の腕の筋肉を使うことで肩甲骨の位置を正しいポジションに戻す。
この首の位置を改善し、姿勢を良くする運動のやりかたは
(1)体育座りをして、両手を身体の後ろにつく
(2)腰を持ち上げる
身体のセンサー
他にも猫背を改善するポイントとして、身体のセンサーが働かくかが大事。
ハグをするとかによって、いろんな身体のセンサーを目覚めさせるのが大事という。
YouTubeで、マツコ会議のディレクターなどが猫背改善トレーニングを行っている動画も公開されているが、壁にもたれて真っ直ぐになり2リットルの重さのものを頭の真上にあげるトレーニングなどは、むずかしそうではあるが、人に見てもらわなくても姿勢の良し悪しがわかりやすいように思う。
これも、あとでやってみようと思ったが、そのままにしてしまっている間に動画が無くなっていた。