NHK BSプレミアム「美と若さの新常識 カラダのヒミツ」は美脚がテーマ。
そのなかで、横浜市立大学客員教授の中村格子先生が、1日たった5分でできるO脚改善になるという美脚エクササイズを教えてくれた。
【関連記事】
・Rの法則 5分間ストレッチ・美脚体操
O脚は骨が歪みではなく筋肉不足
お尻やふともも周りの筋肉は、脚を閉じまっすぐにする重要な働きをしている。
特に内転筋が使えないと、ヒザが開いてしまう。
さらに、骨盤の裏側にある外旋筋群の力が弱いと、脚がさらに開きO脚になってしまう。
ほとんどのO脚は骨が歪んでいるからではなく、筋肉が弱っていることが原因という。
理想的な脚は、親指の付け根とくるぶしをつけて真っ直ぐに立ったとき、太もも、ひざ、ふくらはぎ、くるぶしの4点がしっかりつく脚。
姿勢と重心を整える
(1)目を閉じて深呼吸しながら、足指を動かす
息を吸いながら足指を上げて、吐きながら下ろす。
このとき、同時に胸が広がるように意識して深呼吸をすると、内臓の位置が整い姿勢が良くなる。
これを2回行うと、重心が安定し準備OK。
スポンサーリンク腓腹筋とアキレス腱のストレッチ
(1)脚を前後に開き、腓腹筋とアキレス筋を伸ばす。
ひざをしっかり伸ばして行う。
左右10秒ずつ行う。
ハムストリングスのストレッチ
(1)足を前に出しつま先を上にあげ、体を前に倒す
ももの裏側のハムストリングスを意識して、左右とも10秒間伸ばす。
お尻と脚の外側のストレッチ
お尻と脚の外側の筋肉を伸ばす。
(1)骨盤を立ててイスに座る
(2)かかとをひざの上に乗せる
(3)ひざを手で押し、息を吐きながら、ネックレスを見せるように体を倒す
左右2回ずつ行う。
お尻の筋肉を伸ばすストレッチ
(1)イスに座り、ひざを組んだら、上に組んだ脚と反対の手でひざを抱え、体をひねる
お尻の筋肉が伸びているのを意識しながら、左右とも10秒間伸ばす。
内転筋と外旋筋群のエクササイズ
(1)かかとをつけ、つま先を開いて立つ
(2)かかとをつけまま、つま先と同じ方向にひざを曲げる
上半身はまっすぐなまま。
(3)お尻を締めるように元の姿勢に戻る
(4)さらに、かかとをつけたまま背伸びする
(5)元の姿勢に戻る
お尻の2つのほっぺたを寄せるように、ももを後ろにラッピングするように10回行う。
コメント
[…] 簡単運動・ストレッチメモ「美と若さの新常識 1日たった5分のO脚改善…より […]
[…] そもそもO脚の原因は、骨が歪んでいるからではなく、お尻や太ももまわりの筋肉が弱っているからであることが多い。 ・美と若さの新常識 1日たった5分のO脚改善エクササイズ […]
おはようございます。О脚改善エクササイズを拝見しております。最後のところで「ラッピングするように」とありますが、ラッピングとはどういうことかわかりません。
お手数をおかけしますが、お教えください。
コメントありがとうございます。
このときの動画が残っていなくて確認は取れないですが、お尻の2つのほっぺたのような部分にキューッと力を入れてふともも同士がくっつくように、大根を2本ラップで包むような感じで太ももの間が空かないようにすることと思っています。
NHKのサイトに中村先生の動画による解説があります。
http://www.nhk.or.jp/beautyscience-blog/2017/115/279212.html
こちらもご参考になさってください。