9月3日の「健康カプセル ゲンキの時間」は、『尻トレで健康寿命を延ばす大作戦』。
お尻を鍛えると、疲れにくくなるだけでなく、関節の痛みがなくなったり、美しいデコルテになったりする。
ちょっと歩き方を変えるだけでも、おしりの筋肉の動きが変わるという。
超簡単なお尻トレーニングも紹介された。
・ジムもAI! 短時間で効率よくトレーニングできる「エクササイズコーチ」
理想のお尻は?
美しい理想のお尻は、サイドトップが盛り上がり、センタートップが盛り上がり丸みを帯び、アンダーヒップに丸みがある。
さらに、太ももとお尻の境界線が明瞭であること。
お尻を鍛えずに年をとっていくとお尻が垂れていくが、これは筋肉が少なっている証拠。
お尻の筋肉がなくなると、身体にさまざまな障害が起こる。
身体を支えられずにバランスが悪くなるので、足がうまく上がらなくなり階段で躓いたり、なんてことのなり段差で転んだりすることもある。
バランスの悪いことで、腰痛やひざ痛の原因になったりする。
歩きかたでもお尻を鍛えられる
筑波大学の白木仁先生によると、普段の動きでも十分お尻を鍛えられる。
歩きかたによっても、お尻を鍛えることができる。
それは、意識的に大股で歩くこと。
大股で歩くと重心が素早く移動し、お尻の動きが活発になる。
腰割り
大股歩きのほかに白木先生がおすすめなのが、腰割り。
ゆっくり動かすことがポイント。
ただし、身体を前に倒すのも、しゃがみこむのもダメ。
身体を地面に垂直にして、ゆっくりと上下させる。
さらに、大股歩きの応用トレーニングが紹介されたが、これは真似するのは難しそう。