8月26日の「ミライダネ!」は「ICTで健康を作れ」と題して、スマホを使った最新の健康管理方法などが紹介された。
最初に紹介されたのは、東京・千代田区の「R-body project」というスポーツジム。
他のジムと違うところは、健康に関するさまざまな悩みを運動で解消できるところという。
【関連記事】
・ミライダネ!ICTで健康を作れ ダイエット家庭教師 ミライはタンパク質もウェアラブル端末で?
タブレットで現状やトレーニング状況を確認
番組では夜も眠れないくらい腰痛持ちという宮島咲良さんがジムを体験。
まず、さまざまな角度や姿勢の写真を撮るなど約10項目の検査をして、身体の動きや姿勢をチェック。
さらに、プランクポジションから対角の手と膝をつけてみたり、腕立て伏せによる腹筋の検査などが行われた。
検査はすべて3点満点で評価され、すべてコンピューターに入力。
宮島さんは、おなかの筋肉を使わず後ろに反った状態で生活しているので、背骨に負担がかかり腰痛になっている。
検査結果は、トレーナー全員で共有。
検査結果をもとに、身体の不調の原因を特定し、改善のためのトレーニングメニューを作る。
トレーニング中は、気付いたことをトレーナーが記録し、次回のトレーニングに生かすことができる。
会員さんによると、誰がトレーナーでも、情報を共有しているから安心できるという。
また別の会員さんによると、痛みやしびれがいつ頃あったか忘れてしまっても、データが残っているのですぐわかるし、自分のいまの進捗状況や、数値からも身体の変化がわかるという。
月会費は3万2,400円。
スマホで自宅でもトレーニング
検査結果を受けて、姿勢を治すトレーニングメニューをジムでこなすこともできるが、自宅でもスマホを使ってトレーニングメニューが見られる。
スマホで確認しながら、トレーニングができる。
コメント
[…] 【関連記事】 ・ミライダネ!スマホで健康管理 健康に関する悩みを解消するジム […]