6月17日の「ランスマ」は、福島県南相馬市が舞台。
ゴール以外は自由に決められた時刻を目標に10キロを走る MINAMISOMA FREE10 に続いて、出張 教えて!金さん!では、前傾姿勢の作り方や骨盤で走る練習方法が紹介されたので、確認しておきたい。
前傾姿勢をキープ!新聞トレーニング
前傾姿勢をキープする練習として、新聞紙を使ったトレーニングが紹介。
新聞紙を体幹にあてて、おとさないように走るというもの。
自然に前傾姿勢をキープできるという。
腕ふりもしっかり意識すると、より安定した走るになる。
骨盤を使って走る!おっぱい走り
骨盤を使ってより効率的に走るトレーニングとして紹介されたのは、胸に手を当てて走る「おっぱい走り」。
腕を振れない状態にすることで、自然と骨盤を使うようになるという。
骨盤が動くと、足の力だけに頼らず走ることができる。
胸が上に伸びる感覚で骨盤を立てて
放送後、前傾姿勢をキープする練習をしようと思ったが、外を新聞紙あてて走るわけにもいかず。
グーグル先生にほかの方法がないか聞いたら、ラビットフットさんの骨盤の前傾って?ランニングフォームの基本という記事にたどり着いた。
その中に「胸が上に伸びる感覚で」骨盤を立てて・・・という部分があって、それを自分なりに取り入れて走ってみたところ、なかなか好い感じ。
去年の記録である5キロの最速タイムを余裕で更新した。
次は10キロを4分10~15秒平均で走れるように練習をしたい。
トイレも掃除しよう
あと、ランとは関係ないようにも思うが、トイレも掃除しよう。
毎日、それもトイレに入るたびに親父に汚されていて掃除する気力も無くなっていたが、番組で田村亮さんが一般家庭にトイレを借りていた。
都会の人には理解不能だが、田舎ではトイレが無くて困るということがまったく珍しくない。
自分のところはすぐそばにセブンイレブンがあるのでトイレを借りにくる人は皆無ではあるが、道を聞きにくる人は何か月かに1回ぐらいある。
実はきょうも葬儀場を聞かれた。
ぜんぜん離れたところにあるのだが、車で移動していると「無いな無いな、おかしいな」と思っているうちに5キロや10キロ過ぎてしまうこともあるよう。
もしかしたら、トイレ貸してくださいという人が来るかもしれない。
なくても、やっぱりトイレは狭くて掃除するのも簡単だし、トイレだけでもキレイになっていれば気分も変わる。
よりよい練習方法も、もしかしたら浮かんでくるかもしれない。
あっ、おっぱい走りも試してみなきゃ。
【関連記事】
・ランスマ 教えて金さん 体幹を鍛えないと上半身がブレる