5月21日の「元気カプセル! ゲンキの時間」で、腰痛や肩こりに効果的という超簡単ストレッチが紹介された。
さらに姿勢も良くなるという。
教えてくれたのは、東葉コンディショニング東京院の岡山茉未院長。
キーワードはゆらゆらコロコロぐ~るぐる
からだのゆがみを整えることを目的としたストレッチ。
バランスを整えていくことで、筋肉への負荷が分散し、肩こりや腰痛の人におすすめだという。
肩こり・腰痛の原因は姿勢やクセ
慶応大学医学部スポーツ医学総合センターの松本秀男先生によると、重い頭を体幹と足で支えているが、姿勢が悪いと本来の真ん中に体重がかからない。
すると、余分な肩の筋肉や腰の筋肉を使うので、肩こりや腰に負担がかかったりする。
腰回りの筋肉チェック
松本先生によると、腰回りの筋肉が硬い人は、へその部分の筋肉が伸びにくくなっている。
前屈するとそれが伸ばされるので、前屈しづらい。
前屈しづらい人は、腰回りの筋肉が硬くなっている可能性が高い。
スポンサーリンクゆらゆらストレッチ
(1)イスに浅めに腰かけて、かかとを揃える
(2)ひざの出っ張りにゆびを当てる
(3)真上から見て、どっちかが短いとか長いとか、左右のひざ先の位置を調べる
(4)人差し指をあてて、ずれがないか確認する
(5)短くなっていたほうの足を上にして組む
(6)ひざに両手を添え、下の脚を左右に10~20回揺らす
骨盤は、座りかたやクセで傾いていることも珍しくない。
このようにひざを組んで、骨盤の周囲の筋肉を動かすことで、骨盤周辺の筋肉がやわらかくなり、骨盤が正常な位置に戻りやすくなる。
コロコロストレッチ
(1)骨盤をころがすように前後に30回ほど動かす
ポイントは、なるべく上から吊るされているようなイメージで、肩の位置を動かさないようにする。
ぐるぐるストレッチ
(1)手を目の前で組み、こぶしが円を描くように、右回り・左回り両方向に10回ほどぐるぐるとまわす
(2)組んだ手をもう少し上にあげて、同じように10回ずつまわす
番組では、1日3セットずつのストレッチを1週間続けることで、ほとんどの人の肩こりや腰痛が改善された。
1回ずつ行うだけでも、立位体前屈の数値が大きく変わるようなので、コレだと直感したら、ぜひ続けてみましょう。