4月26日の「ホンマでっか!?TV」で、ゴールデンウィークなどの旅行で普段よりたくさん歩いて脚がむくんでしまったりしたときの、むくみをその日のうちにリセットするという技を骨格筋評論家・岡田隆先生が教えてくれた。
土踏まずの筋肉を押す
土踏まずの部分を何度も使って歩くが、この部分の筋肉はストレッチで伸びる筋肉ではないので、何度も押す。
横にせり出した肉も全部筋肉。土踏まずの横の部分も押す。
さらに、ヒジでも押す。
こうして見ると、岡田先生の腕の筋肉やっぱり半端ないなぁ。
すねの骨のへりの筋肉を押す
すねの骨のヘリにも筋肉がたくさんついている。
それらを手で押しほぐす。
骨のへりについているので、指を骨の内側に入れるようにして押すという。
ゴールデンウイークなど、旅行で歩き疲れるなら筋肉痛ぐらいで済むが、子どもたちの写真はデジタル誘拐にあうかもしれないし、ピースサインをすると指紋が盗まれてしまうかもしれないというのはビックリした。
自分の子どもの写真をアップしたくなる気持ちはわからなくもないが、写真を取られるときは指の腹も見せないようにしたほうがよさそう。
もしかすると、ピースサインも過去のものになるかもしれないなぁ。