Eテレ「趣味どきっ!美筋ボディーメソッド」の3回目は、二の腕から顔のストレッチ&エクササイズ。
たるみを撃退して、美しい表情をゲットするという。
教えてくれるのは、横手貞一朗先生。
【関連記事】
・美筋ボディーメソッド 美脚とヒップアップのストレッチ&エクササイズ
・美筋ボディーメソッド ウエストからバストラインにかけてのストレッチ&エクササイズ
肩と首を伸ばすストレッチ
顔の筋肉は、骨と骨でつながっているのではないが、筋膜のつながりを利用して表情筋を効果的に刺激できるという。
(1)足を肩幅に開いて立ち、お尻の後ろで手を組む
重心はかかとの上に置き、目線は斜め上に。
(2)あごを少し上げ肩を下げ、首の前面を伸ばす
呼吸は、深い鼻呼吸。この姿勢を45~60秒キープする。
背中をできるだけ寄せて、後ろに重心をかける。
(3)そのまま右上のほうを見ると、左の首の下のラインが伸びる
このとき口も動かすと、腕・肩・首のストレッチだけでなく、表情筋ともつながることができる。
(4)また、正面の上を向く
肩や首が凝り固まっている人は、こまめに取り入れてほぐすと良いそうだが、顔の筋肉以前に肩にも効きそう。
美しい首筋のためのエクササイズ
(1)ストレッチと同じ姿勢で立つ
(2)肩甲骨を寄せ、腕を内側に絞る
(3)手を少し浮かせたら、腕を左右に振る
目線は斜め上。顔は正面を向いたまま。
深い鼻呼吸で20往復を1~2セット行う。
首から脇までの筋膜を刺激し、肩こりの改善にも。
スポンサーリンク鎖骨から首を伸ばすストレッチ
(1)足を肩幅に開き、腕を背中に回し、もう片方の手で引っ張る
(2)頭を横に倒し、首の側面を伸ばす
深い鼻呼吸をしながら、45~60秒キープする。伸ばすほうの方を下げるようにする。
首がほぐれて、血行が良くなるそう。
首から側頭部を整えるエクササイズ
(1)ストレッチと同じ姿勢で横を向き、目線を斜め後ろに向けて、顔を上下に動かす
吸って上げて、吐いて下げる。
左右20回ずつ、1~2セット行う。
体の硬い人は、手を後ろに回さずに体の真横で返して行ってもよい。
アスリートシェフ荻野伸也さんが、疲労回復効果が注目のイミダゾールペプチドも含まれるツナ缶を使ったライスボールの作り方を教えてくれたあとは、額から後頭部にかけてのストレッチとエクササイズが紹介された。
横手先生は今回までで、次回からはAYAさんが講師。おそらくごごナマにも登場するのではないかな?
スクワットや腹筋、腕立て伏せという基本的なエクササイズに挑戦となる。
【関連記事】
・ヒルナンデス!1/6 顔ヨガ ほうれい線に開運鳥ポーズ
・その原因、Xにあり!ブルドッグフェイスにキスミー体操