4月5日の「ごごナマ」2時台の「知っトク!ライフ」のコーナーは、便秘について。
スムージーや、レシピとともに、便秘解消につながるストレッチが紹介された。
教えてくれたのは、「趣味どきっ!美筋ボディーメソッド」の講師の一人でもある横手貞一朗先生。
ふくらはぎを伸ばすストレッチ
立った場合はふくらはぎを伸ばすが、座って行うと足先からお尻にかけてを伸ばすというストレッチのやり方は
(1)イスに座って、片方の足を前に出す
つま先は上げる。これで少し前に倒し、反対側の手で足の指先をつかむ。これで、ももの裏やふくらはぎが伸びる。
反対側も同じように行う。
伸びているほうと戦わない
ストレッチするときのポイントは、伸びているところと戦わない。
戦うと反発して硬くなってしまうので、ふくらはぎのストレッチだとすねの前などが縮んでいる。
その縮んでいるところに呼吸を送り込むようにして行うと、裏側がスーッと伸びるような感じになるという。
なかなかその領域に到達するのは難しいが、反対側の筋肉(拮抗筋?)を意識できると違った世界が開かれそう。
なるべく呼吸を止めない
呼吸が止まると血流も止まるので、なるべく大きな呼吸で行う。
背中を伸ばすストレッチ
(1)ひざ下に2本の骨が走っているが、内側の太い骨のほうにちょっと重心がかかるように、座って足を開く
(2)手を内側からまわして足先を持つ
(3)頭を引力の方向にぶらんと垂らし、背中を伸ばす
呼吸が浅くなりやすいが、なるべくおなかに吸い込むように、大きな呼吸を続ける。
このあと、おなかを伸ばすストレッチや、視聴者からの質問で座っても簡単にできるストレッチが紹介。
さらに、ストレッチを「続けようと思っても続かない」という悩みにも、例えば船越さんだったら振り向いたときの姿勢がカッコよいようにというアドバイスも。
4月はら始まったばかりのEテレ「趣味どきっ!」の新シリーズ「美筋ボディーメソッド」にも横手先生がすでに登場しているので、そちらも観ると良さそう。