11月9日の日本テレビ「ダイエットビレッジ」で、全員の合計が834.1キロの女性8人が、1か月で合計100キロのダイエット合宿に挑戦。
指導してくれるのは、イケメンフィジカルトレーナーのエドワード加藤さんと、番組ではドSスポーツトレーナーという肩書をつけられた山口絵里加さん。
・ダイエットに特化したAIフィットネスマシーンのエクササイズコーチ
体温を上げる体幹トレーニング30分
まず体幹トレーニング。
腕立て伏せに近い姿勢で体をつま先とひじから先で支えるたり、仰向けになって両足を浮かせたり。
手インナーマッスルを鍛えることで基礎代謝を上げ、体の内側から体温を上げる。
体幹がしっかりすれば、他のトレーニングでも効果的に痩せられるようになると加藤さん。
サーキットトレーニング30分
スクワットやジャンプなどを何度も繰り返し行ることで、持久力をつけ代謝をアップ。体温を上げる。
ウェートトレーニング30分
体温を上げる一番の近道は、筋トレ。
筋肉を鍛えることで筋肉がつくと代謝が高い状態がキープされるので、脂肪を燃やしやすいやせやすい体になる。
エアロバイク30分
全力ダッシュを1分間と休憩30分を繰り返すことで、体脂肪燃焼効果はおよそ6倍にもなるのだそう。
これだけでも、普通の運動している人でもきついに違いない。指導者や仲間がいないとまず無理。
スポンサーリンク
朝はホット豆乳
山口さんによると、女性は男性とちがい体温が変動するので、朝はしっかり体を温めてから運動したほうがより効果的にやせられる。
30分のウォーキング
ホット豆乳で体を温めたら、30分のウォーキング。
しっかり大きく手を振って、背中を伸ばして、普段より靴半分ほど大股で歩く。
正しい姿勢であるくことで、脂肪の燃焼はもちろん、骨盤のゆがみも解消される。
フィットビットで心拍数140を目指す
2日目の本格トレーニングの前に、体重が背番号のようにプリントされたシャツとともに渡されたのがフィットビット。
心拍数や歩数、消費カロリーなどが常に計測でき、トレーナーもその数字を随時チェックできる。
心拍数は140が目標。脂肪燃焼には最適な心拍数の範囲があって、その値の中で運動するのが効果的という。
20代は150前後、30代は140前後、40代は130前後、50代は120前後が目安。

価格: 35,424円 レビュー評価:0.0 レビュー数:0 (2016.11.10時点)
もっと賢く。もっと遠くへ。フィットネス用スーパーウォッチ■GPS追跡移動ルートを記録し、GPSで追跡。立ち上がるな。勢いよく飛び出せ。ランニング時間、距離、ペース、高度をディスプレイに表示。走りながらルートとスプリットタイプを確認。トレーニング中にワークアウトサマリーをスクロール表示して目標達成度を確認できます。■PurePulseTM心拍計情熱を追え。リストバンド型自動心拍計を使ってカロリー消費を監視し、運動強度を維持して、トレーニング効果を最大化。Surgeは継続して、心拍数を表示して、あなたをゾーンに保ちます。平常時も運動時も。ストラップもクリップも憶測も必要ありません。
Supported by 楽天ウェブサービス
スロートレーニング
ゆっくりな動作で継続的に筋肉へ負荷をかける。
水中トレーニング
ティップネス福池寛子トレーナー指導の、プールでの水中トレーニング。
自分のからだをタオルだと思って、ひねってぎゅーっと絞りながら歩く。
水の中だと膝や腰など関節に負担を少なく、陸ではできないトレーニングができる。
水かきのついたアクアグローブをはめると、水の抵抗をうけやすくなり、より効率的なトレーニングが可能になる。
ダンベルに持ち替えて、鍛える箇所を大きな声で叫びながらトレーニング。
シャウト効果といい、運動しながら大声を出すことで筋力が最大およそ5パーセント増す。
エアロビクス
場所を変えて、一般の人たちとエアロビクス。
上下・左右と体全体をご架すためバランスよく全身を鍛えることができる。
指導したティップネスインストラクターは元アイドルグループ「ribbon」の松野有里巳さん。
松野さんが40歳を超えても体型と維持していることと、年配に人たちの動きがよいことを目の当たりにすることで現状を知ることがポイントという。
バイパーをつかったトレーニング
メジャーリーグでも使われているという、重さ6キロの筒状のバイパーという器具を大きく回したり、二人一組になって、世界の警察や消防も導入しているペアトレーニングをしたり。
股関節のストレッチ
開脚などで股関節を柔軟にすることで、腸内環境、さらに女性ホルモンが活発になり代謝があがる。
いつものトレーニングの前に柔軟をするだけで、非常に効率的に脂肪を燃やすことができる。
中村アンのおなか周りに効くトレーニング
トップモデルの中村アンさん自身が、普段行っているダイエットのトレーニングを指導。
肩幅より広めに両足をひらき、ジャンプして踏み台の上に飛び上がり、ジャンプして元の場所にもどる踏み台スクワット。
3キロの重さのボール(メディシンボール?)を胸の前で固定し、お尻だけを床につけ体を左右にひねるのを15回。これを5セット繰り返し行うメディシンボールトレーニング。短時間で全力で行うのがポイント。
そういえば、GACKTさんがメディシンボールをおなかに落とすトレーニングをしていた。
踏み台昇降運動や、反復横跳び、両足をひらいて腕を振ってジャンプ、腕を上に振り上げるのに合わせて足を交互に後ろに踏み込む、
ハードなトレーニングと休憩を交互に繰り返すヒート
半月後の健康診断で、運動できる体になっているとドクターからの言葉を受け、トレーニングもヒートアップ。
ハードなトレーニングと休憩を短時間で交互に繰り返す、ヒートというトレーニング。
自分の限界のスピードで30秒、その後30秒の休憩を10セット。
脂肪燃焼効果や有酸素運動の約6倍という。
ボクシングや、ラグビーのトレーニングも。
敏捷性トレーニング
体を思ったようにコントロールする力や、全身の筋肉の連動性を向上させることができる。
そうすると普段のトレーニングでも体を上手に使えるようになって、ダイエットトレーニングのバリエーションも広がる。
スロージョギング
毎朝のウォーキング強化策として、カンボジアのマラソン五輪代表猫ひろしさんが、スロージョギングを指導。
つま先で跳びながら走るだけで、脂肪燃焼効果はウォーキングの約2倍。
ビリーズ・ブートキャンプ
さらに、ビリー隊長がビリーズ・ブートキャンプのダイエット・ヴィレッジヴァージョンを指導。
メンバー同士を一列にロープでつないで走ったり。ダンベルトレーニング、二人一組で足の裏をつけあって、交互に足を踏むように動かすペア体幹トレーニングなどが行われた。
虎の目が大事と、ビリー隊長。
砂浜トレーニング
5キロの砂袋を振り上げたり回したりを、足場の不安定な砂浜で行う。
冷やしタオル体操
冷たいタオルを両脇に挟んで、イチニーと肩甲骨を動かしながら手を振る。
一時的に脇を冷やしながら肩甲骨を動かすことで、細胞が活性化。風呂上りなど体がほくれているときい行うとより高い効果が望めるという。
高機能フィルターマスク「ピッタリッチ」
ダイエット合宿あと4日で最終兵器として渡されたのが、羽生結弦選手も使うというピッタリッチというマスク。
いくら効果があっても、こんな値段ぜったい自分じゃ買わないと思うマスク。
吸い込める酸素量が減り、心肺機能が高まり、高地トレーニングと同様の効果が得られるという。

価格: 13,980円 レビュー評価:3.45 レビュー数:11 (2016.11.10時点)
東海テレビ「スタイルプラス」にて最強のマスクとして紹介されました! TBSテレビ「この差って何ですか?」にてこれさえあれば花粉症シーズンも怖くない!?マスクとしてピッタリッチを紹介! 国産マスク マスク左上の日の丸マークは日本を代表するプロアスリートの方たちが、PM2.5、花粉、ウイルス飛沫などを99%カットすることで、 みんなで日本代表を一緒に応援しよう!と言うメッセージを込め付けてあります。 ※後頭部バンドタイプは納期に約2週間ほどかかる場合があります。ご注意下さい。 ※送料は沖縄、北海道、離島、海外は運賃が別途必要となります。 ※マスクは感染(進入)を完全に防ぐものではありません。
Supported by 楽天ウェブサービス
一人でできるダイエットのトレーニングとしてはむずかしいものが多いが、じゅうぶん一人でもできるものがあるので、あとはやってみるかどうか。