10月21日のTBS系テレビ「中居正広の金スマ」で、3万人を治したカリスマ医師・お茶の水成形外科 機能リハビリテーションクリニック院長の銅冶英雄先生が、薬や手術をせず、ひざのちょっとしたひっかかりを取る体操を教えてくれた。
教えてくれたのは、ひざを伸ばしたときに痛む場合と曲げたときに痛む場合の体操。
番組ではかとうかず子さんと藤田 弓子さんが挑戦した。
ひざ痛の原因は加齢によるひざ軟骨の減少
ひざ痛の原因は、車のタイヤと同じように加齢により、ひざの軟骨がすり減ってくること。
軟骨は、ひざにかかる衝撃を和らげるクッションの働きをしているが、すり減って薄くなると、骨と骨がぶつかり痛みを発症する。
曲げて痛いか、伸ばして痛いかのタイプ診断を行う
ひざに手を当て3回しゃがんでみて膝に痛みや違和感があると、曲げて痛いタイプ。運転手や事務職など、普段座りっぱなしの人に多い。
ひざを軽くまげ、ゆっくりと手で押して3回伸ばし痛みや違和感があると、伸ばして痛いタイプ。販売員や料理人など、普段立ちっぱなしの人に多い。
ひざを曲げると痛い人向けの改善法
(1)椅子にすわり、痛むほうのひざを前に出し、ひざのお皿の上に手をあてる
(2)反対側の手も上にのせる
(3)ひじを伸ばした状態で、両手で膝をグーッと体重をかけ、ひざの裏が伸びるように2秒キープし、力を抜いて戻す
のばしたり曲げたりを10回繰り返す。
現在痛みのない人の予防にもなる。
1セット10回を3セット行う。
普段曲げていることが多い人は、ここまで伸ばすことがないので、良く伸ばしてひざの動きを十分に出してあげるのが大事とのこと。
ひざの骨と骨の間の軟骨は、加齢とともにずれて削られていく破片が飛び散り、それが神経を刺激するとひざに痛みが出る。
この運動は、ずれた軟骨を元の位置へ戻し、軟骨が削れて飛び散らないようにしている。
ひざを伸ばすと痛い人の改善法
(1)椅子の前に立つ
(2)痛む側の足を椅子に乗せ、両手を重ねてひざにのせる
(3)そこから、体の重心を前へ移動させながら膝を前へ突出し、深く曲げる
(4)限界まで曲げたところで2,3秒保ち、元の姿勢に戻す
痛くない人も、片脚ずつ両脚を行うとひざ痛の予防になる。

価格: 1,296円 レビュー評価:3.0 レビュー数:2 (2016.10.21時点)
銅冶英雄 アチーブメント出版BKSCPN_【bookーfestivalーthr】 発行年月:2016年03月 ページ数:181p サイズ:単行本 ISBN:9784905154938 銅冶英雄(ドウヤヒデオ) お茶の水整形外科機能リハビリテーションクリニック院長。1994年、日本医科大学卒業。千葉大学付属病院、成田赤十字病院、国立がんセンター中央病院、千葉県立こども病院、千葉リハビリテーションセンターなどで勤務。豪州ベッドブルック脊椎ユニット留学などを経て、2010年、お茶の水整形外科機能リハビリテーションクリニック(東京都)を開院。2014年NPO法人疼痛保存療法協会を設立。
Supported by 楽天ウェブサービス
健康のために行っていることが逆効果に
日常生活で一番負荷がかかるのが階段の上り下り。ひざに痛みがある場合は無理しないで、エレベーターやエスカレータを使う。
ウォーキングも悪影響することがある。
ジョギングは、クッション性の高い靴を履いたり、土の上を走ったりする。
すっと同じ姿勢をとっている人は危険。オフィスで座りっぱなしの人は、時々膝の曲げ伸ばしをする。
和室のときは、正座のときに座布団を挟んだり、脚を伸ばしてすわったりすると良い。
コメント
[…] 金スマ 10/21 カリスマ医師・銅冶英雄の驚異のひざ痛改善法 […]
[…] ひざ若返り物質プロテオグリカンを増やしてひざ痛改善 金スマ 10/21 カリスマ医師・銅冶英雄の驚異のひざ痛改善法 […]
[…] 金スマ 10/21 カリスマ医師・銅冶英雄の驚異のひざ痛改善法 […]
[…] 【関連記事】 金スマ 10/21 カリスマ医師・銅冶英雄の驚異のひざ痛改善法 […]
[…] ・金スマ 10/21 カリスマ医師・銅冶英雄の驚異のひざ痛改善法 […]