10月15日の「サタデープラス」で、3つの足のトラブルチェック方法が紹介。
日本人の9割が、足のトラブルを抱えているという。特に最近増えているのが、足の指のトラブル。
街中の声でもっとも多かったむくみとともに、チェック法や対策をメモ。
指の背中側にタコがあると、将来寝たきりに?
指の背中側にタコがあると、将来寝たきりのリスクがある。
解説してくれたのは、日本初の足専門クリニック「足の診療所」の桑原靖先生。
最近増えているのが、別名を「おしゃれ足」ともいう指の変形のハンマートゥ。
これは、指の関節が曲がったままかたく動かなくなる状態。工具のハンマーのように見えるからこう呼ばれる。
曲がったまま関節がかたまってしまうと足全体のバランスが悪くなり、転倒の原因になり、それがきっかけで寝たきりになってしまう可能性がある。
足に合わないヒール靴を履くと、足指がぐっと曲がったままになってしまう。関節がまがったまま指が靴に当たるとタコができる。
足指のストレッチ
(1)足首を持って甲を伸ばして、足指を伸ばす。
(2)その状態から指をもって、自分の身体のほうに曲げて、より甲の部分を伸ばす
(3)今度は足首を曲げて、反対に足指を反らす。
アキレス腱が2センチ以上の人は突然死の可能性
アキレス腱の権威・斯波真理子先生によると、太さが2センチ以上ある人は突然死の可能性が。
1円玉の直径が2センチなので、それですぐに測れる。
アキレス腱の厚さは、カラダの中のコレステロールの溜まり具合の指標になる。
心臓にもコレステロールがたくさん溜まっている可能性が高い。
むくんで、靴下の跡が消えないと下肢静脈瘤の可能性
外反母趾、巻き爪を抑えて、街中の声でもっとも多かった足の悩みがむくみ。
一日中座りっぱなしや、立ちっぱなしの仕事だと、脚がむくんでしまう。
解説してくれるのは、血管の名医・阿保義久先生。
ふくらはぎの筋肉は、収縮と拡張を繰り返し血液を心臓に戻すポンプの働きをしている。
しかし、そのポンプの力が落ちてしまうと、心臓に戻らなければいけない血管の中を流れている水分が戻らずに、水がたまってはいけないスペースに水分がたまってしまう。それがむくみ。
むくんで、靴下の跡がなかなか戻らない人は、足の静脈の弁が壊れてしまう、下肢静脈瘤になったりする。

価格: 1,382円 レビュー評価:5.0 レビュー数:1 (2016.10.15時点)
商品概要 手に馴染む握りやすいあつみがある、水牛の角でできたツボ押しマッサージ用かっさ棒です。先端が丸くなっているので肌を傷つけず、心地よい圧を加えることができます。両端の太さが違うので、細い方でピンポイントのツボ押しをしたり、太い方で肌を滑らせてむくみ取りマッサージをおこなったりと、多用途にお使いいただける優れた商品です。 本製品は天然の黒水牛の角を使用しております。 製品の性質上、湿気に弱く、水分を含むとひび割れや変形の原因になります。浴室や水場でのご使用はお避け下さいますようお願い致します。使用後、必ずふいてから、風通しがよい場所に保管ください。
Supported by 楽天ウェブサービス
きょうからできるむくみ対処法
びんぼうゆすりで脚をこまかくゆする。
1回10秒を1日3セット行うだけでよい。
さらに、伊藤剛先生が、むくみのツボを教えてくれた。
太渓(たいけい)・・・内くるぶしとアキレス腱の間にあるくぼみ
三陰交・・・内くるぶしから上へ指3本分のところ
1セット5回が目安に、痛気持ち良いくらいに押す。
さらに、崑崙(こんろん)という、外くるぶしとアキレス腱のくぼみや、築賓(ちくひん)というかかとからひざまでの下3分の1にあるくぼみも、むくみ解消に効果的だと。
10分ほど日光をあびることでもむくみ解消に。
紫外線が気になる場合は、手のひらに浴びるだけでもよい。
【関連記事】
・その原因、Xにあり!顔のむくみにウンパニ体操、足のむくみに巻き肩改善ストレッチ・腹式呼吸
・この差って何ですか?1/10 素足で寝るほうが足先は温かい
コメント
[…] ・サタプラ 足のトラブル むくみ対処法は貧乏ゆすり・あしツボ・日光 ・ZERO […]