9月26日放送TBS系「今夜解決!噂の健康術 名医のTHE太鼓判!今やるべき10の法則SP」で、女性に多い足トラブルとして、巻き爪が取り上げられ、なぜ巻き爪になるのかと毎日やるとよいという運動と呼べないような運動が紹介された。
・噂の健康術 名医のTHE太鼓判 やせると信じてやっていることはおすすめか?
・噂の健康術 名医のTHE太鼓判!ヨーグルトは摂りかたが重要 | 善玉菌を増やすぞ
爪は巻いていく習性がある
そもそも爪は巻いていく習性を持っているが、歩くことで指の下から圧力がかかり、巻いていくのを防いでくれる。
たしかに、よく使う手の指の爪が巻き爪になったという話は聞かない。
足指をしっかり使って歩く
指をしっかり使って歩くことが、巻き爪予防の近道。
たくさん歩いているという人はたくさんいるが、単に歩けばいいということではなく、指先までしっかりつかって歩くことが重要。
【関連記事】
・ソレダメ!足の爪は四角く切ると、より踏ん張りがきく
・その原因、Xにあり!巻き爪予防にスクエアカット
・チョイス 爪のトラブル 巻き爪のメカニズムと巻き爪予防の切り方「スクエアカット」
指が地面につかない浮き指
歩くときに足の指を使えない人が急増している。
ハイヒールなどの窮屈な靴は足の裏をかたくする。すると指が地面につかない「浮き指」という状態になる。
若い女性のなかには、ペディキュアがはがれないようにわざと指を浮かせて歩いている人もいる。
浮き指は、めまいや肩こり、むくみなどの原因にもなる。
他にも、すり足のようにペタペタ歩くと、足の指を使ってあるくことができない。
親指を手前に引いてみて90度以上反る場合は、浮き指の可能性が高い。
丸田先生によると、足が吊るのは、足がうまく使えていないから。できるだけ足の指を使って動かしてやるほうが、吊りも予防できる。
浮き指改善運動
足の指の間に手の指を入れて、グリグリ動かす。
これだとテレビみながらでもすぐできるが、靴下を脱がないとならないので、五本指ソックスを履いてグー、チョキ、パーと動かしてみるのもよさそう。
【関連記事】
・サタプラ 片足立ちができないと隠れ脳梗塞の危険、紙一枚で浮き指チェック
・その原因、Xにあり! 肩こりの原因浮き指をタオル1枚を使った足指引き寄せエクササイズで解消へ
コメント
[…] ・名医のTHE太鼓判!今やるべき10の法則SP 巻き爪には、指先を使って歩く ・噂の健康術 名医のTHE太鼓判 やせると信じてやっていることはおすすめか? ・善玉菌のチカラがお得 Sponsord Link (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); […]
[…] 【関連記事】 ・その原因、Xにあり! 肩こりの原因浮き指をタオル1枚を使った足指引き寄せエクササイズで解消へ ・名医のTHE太鼓判!今やるべき10の法則SP 巻き爪には、指先を使って歩く […]
[…] 【関連記事】 ・名医のTHE太鼓判!今やるべき10の法則SP 巻き爪には、指先を使って歩く […]
[…] ・名医のTHE太鼓判!今やるべき10の法則SP 巻き爪には、指先を使って歩く […]