7月13日のNHK総合テレビ「ガッテン!」は、毛細血管大特集!
全身の血管全体の99パーセントが毛細血管。ひとりの人間の毛細血管を全部繋ぎ合わせると約10万キロ、地球2周半分の長さになる。
毛細血管は、肺では酸素と二酸化炭素を交換している。からだの隅々で酸素と栄養を運んでいる。
しかも、酸素の足りない場所に毛細血管自らが伸びていく血管新生というメカニズムも備わっているのだそう。
そんな毛細血管は、年齢とともに少なくなり、60~70代では、20代より4割も少なくなってしまう。
毛細血管が減るとお肌のしみやしわの原因になり、肺や脳などのさまざまな病気の引き金になる。
毛細血管劣化の原因
毛細血管が劣化してしまうのは、加齢に伴う細胞の寿命もあるが、血流内の因子も関係する。
血糖値やコレステロールや中性脂肪の上昇などが、血管の細胞にダメージを与える。
自覚症状はむくみ
毛細血管劣化の自覚症状は、顔や手足のむくみ。
皮ふの下の毛細血管で漏れが起こってむくんで、やがて、たるみになる。
血流アップで毛細血管復活
どんどん血液を流してやる血流アップが、毛細血管の漏れを防ぐカギ。
健康によいと思われるお風呂、ウォーキングで、新たに作られたり、血流が増えたことで復活した毛細血管の変化量を調べる実験が行われてた。
自分が一番いい湯だなと思う温度(40~41℃)のお風呂に、10分間肩までしっかり入るのを1週間続けると、8パーセントアップ。
3分ゆっくり歩いたあとに、3分早歩きを交互に繰り返すインターバル速歩を1週間つづけると、27パーセントアップ。
スポンサーリンク血流を上げるとっておきの方法
もっと簡単に、増やそうとおもったときにすぐできる、とってときの方法が紹介。
それは、スキップ。
スキップによって、第2の心臓といわれるふくらはぎのポンプ作用で、下半身にたまった血液が上がっていき、全身の血流がよくなる。
家の中でもできる「その場スキップ」でよく、これを朝・昼・晩の一日3回、1度に20回を手と足を大きく上げて行う。
スキップの代わりに、「かかとの上げ下げ」でもよい。1回に20~30回を、朝・昼・晩に行う。これなら、信号待ちのときでもできるし、バランスのむずかしい電車の中などだと、一層鍛えられそう。
食べ物だとシナモン
200種類の食材から、毛細血管によりよいものとして辿りついたのがシナモンという。
すでに医療現場でも取りいれられている。漢方薬として血流改善に効果があることが、古くから知られている。
お行儀的には問題だが、シナモントーストやシナモンティーを片手に、テレビをみながらかかとを上げ下げするなんてことも、試せなくはないですね。
Eテレ「趣味どきっ!あったかボディーでリラックス」では、身体をあたためる飲み物としてシナモン黒糖紅茶が紹介されていましたが、なかなか単純においしいです。
・ガッテン! 血圧異常の冷え症に、太もも・ひざ・ふくらはぎの血管のばし
・サタデープラス 3大血流アップ健康法 足指ダッシュ体操、肩まで10分入浴、みかんは薄皮も食べる

価格: 1,100円 レビュー評価:4.22 レビュー数:9 (2017.1.9時点)
スリランカ産 シナモン【セイロン】◆カシアに比べてまろやかで品のある香りを持つセイロンシナモンは、紅茶やコーヒーにブレンドしたりお菓子作りに向いていますい。フルーツとも相性が良く、フルーツのコンポートやワインとフルーツなどを混ぜたパンチなどにも使います。 商品詳細 商品名 シナモンパウダー(セイロン) 原材料名 シナモン(セイロン) 内容量 100g 商品形態 常温 賞味期限 730日 保存方法 直射日光、高温多湿を避け、開封後は冷暗所にて密封保存してください。 原産国 スリランカお待たせしました再入荷!スリランカ産 シナモン【セイロン】ガッテン 毛細血管ケア
Supported by 楽天ウェブサービス
コメント
[…] […]
[…] […]
[…] ・ガッテン! 毛細血管を若返らせる「その場スキップ」「かかとの上げ下げ… […]
[…] […]
[…] […]