7月11日のフジテレビ系「SMAP×SMAP」
ビストロSMAPには、世界で一番美しいと言われているモデルのミランダ・カーが来店。
みそ汁ともう一品を注文の間に、健康的でポジティブな秘訣を語ってくれた。
スタイル維持の秘訣は?
運動が大好きで、ヨガやピラティス、小さなトランポリンで飛び跳ねたりしている。
ダンスが好きで、家で音楽をかけお子さんとダンスパーティーをしている。
あとは、階段を上ること。エレベーターと階段があったら階段を選ぶ。
美容は?
健康オタクで、ミランダにとっては健康がすべてなのだと。
栄養学を勉強したので、肌につけるものも、口に入れるものにも、とても気をつかう。
特に皮膚は体で一番大きな器官。皮膚から血流に吸収されるのでオーガニック製品を使うことが重要。「美しい肌は健康な肌」だと。
あとは「考え方」と「運動」。すべてが大事。
ストレスは誰にでも起こる。大事なのはどう向き合うか。腹を立ててイライラするか?これも勉強だと受け入れるか?受け入れれば前向きになることができる。
どう進むのか決めるのは自分。
小さなことにも感謝の気持ちを
中居正広の「特別なことをやっているわけではないのですね?」という質問に対し、あとは、どんな小さなことにも感謝の気持ちを持つことが大事と。
食べ物や水の存在に感謝し、住む家があることに感謝。
人生を前向きに生きるためには、感謝の気持ちが大切。
好きな男性のタイプは?
大事なのは、優しくて気が利くこと。
目を見ればその人がわかる。目には、その人の心が宿る。
日本人の男性についての質問に続いて、コンプレックスについて。
コンプレックスはありますか?
人それぞれ「ここを改善したい」という重いはあると思うと。
でも、ミランダは、悪い部分は気にしないで、自分の良い部分を見るようにして、毎日、より良い自分になろうと努力していると。
子育て、ジャンクフードについてのあとは、ダイエットの質問。
血液型別ダイエットをやっていますか?
それぞれの血液型にあう食事やライフスタイルが、美容や健康に役立つとして欧米で流行しているが、厳密にではなく、この考えに8割くらい従っているという。
A型のミランダには、アボカド、チェリー、ブルーベリー、ケール、ホウレンソウが合うそう。野菜中心に少量のチキンを食べると良いが、少しはお肉も食べると。毎日でなければよい。
少しググっただけだと、90年代後半にピーター・ダダーモ博士に提唱されたダイエット法で、O型の人は脂肪の少ない肉、魚を中心に、激しい有酸素運動。A型の人は、野菜中心に、ゆったりしたリラクゼーション。B型の人は、激しい運動とリラックスしたトレーニングを週のなかで組み合わせる。AB型の人は、時を忘れて夢中になれるスポーツが向いているのだそう。
これを機会に、血液型別ダイエットも、見直されるかもしれないですが、それ以上にミランダ・カーの考え方をかけらでも見習いたいですね。