NHK Eテレまる得マガジン「水中ウォーキングですっきりボディー」の第4回は、上半身を引き締めよう。
水の抵抗がダンベルのような働きをして、腕や胸の筋肉に効果的な負荷をかけることができる。
腕押し下げウォーク
二の腕の後ろ側の上腕三頭筋を鍛える運動。
・手の裏を下にして、歩きながら両腕で水を押して行く
腕全体で水を押し下げ、たくさんの水をかくような気持ちで押し下げる。クロールのストロークのようなイメージで行う。腕を後ろに下げるときに、左右の肩甲骨を寄せると背中や脇まですっきりする。
腕開きウォーク
腕を前後に引き上げることで、二の腕をひきしめる。
・伸ばした腕を大きく前後に動かしながら、歩いていく。
・手のひらは、水を押すほうこうに向ける。手を上げきったところで、手のひらの向きを変える。
腕を後ろに下げるとき、肩甲骨までしっかり動かすのがポイント。
チェストウォーク
・両腕を大きく開き、体の正面までもってくる。
・手のひらを合わせてグッと押し合う。このとき、胸の筋肉が張るのを意識する。
肩の力を抜き、腕が常に水面の下にくるようにする。
水をかきながら、できるだけ胸を大きく開くのがポイント。