2月4日のサタデープラスで、足からわかる3つの病のリスクが紹介。
和式トイレ座りができない人は、アキレス腱がかたく、かかとが痛む足底筋膜炎になりやすいという。
足の診療所院長の桑原靖先生が、その解説とアキレス腱を伸ばすストレッチを教えてくれた。
・サタプラ 片足立ちができないと隠れ脳梗塞の危険、紙一枚で浮き指チェック
・サタプラ 紫吹淳が水島流弱火チャーハンに挑戦
・サタプラ 水島弘史シェフの弱火餃子
和式トイレ座りチェック
和式トイレ座りができるかどうかを、柔らかいマットや布団の上で行うなど、安全に十分気をつけてから試してみる。
そのやり方は
(1)両足を平行にして立ち、そのまま腰を下ろしていく
前傾姿勢にならないように注意して、かかとは床から離さない。
(2)腰をおろしたところで5秒間静止する
和式トイレ座りができない人は、足底筋膜炎になりやすい
和式トイレ座りでチェックしたのは、アキレス腱のかたさ。
アキレス腱と足底筋膜はかかとの骨を介してつながっているが、アキレス腱がかたいと足の裏の腱である足底筋膜に大きな負荷がかかり、激しい炎症を起こしてしまう。
アキレス腱を柔らかくするストレッチ
急にやるとケガの原因になるので注意して行う。痛みのある場合は途中でやめる。
(1)左足のアキレス腱を伸ばすときは、左ひざを立てて、体重をかけながら少しずつ前に倒していく
左足のかかとは、床にしっかりつけて行うことがポイント。
学校でよくおこなうストレッチも、かかとをしっかりつけて行うのが大切。
アキレス腱を伸ばすときは、NHK「あさイチ」でやっていたアキレス腱を伸ばすときにつま先を上げながら行う拮抗筋ストレッチも個人的にはおすすめ。
和式トイレは、考えてみればバランスを取るのがそんなに優しくはないので、それだけでも身体を鍛えてくれたのかもしれないですね。
コメント
[…] ・サタプラ 2/4 和式トイレ座りができないアキレス腱を伸ばすストレッチ […]
[…] 水島弘史シェフの弱火餃子 ・サタプラ 和式トイレ座りができないアキレス腱を伸ばすストレッチ ・サタプラ […]
[…] ・サタプラ 和式トイレ座りができないアキレス腱を伸ばすストレッチ ・サタプラ 片足立ちができないと隠れ脳梗塞の危険、紙一枚で浮き指チェック ・サタプラ 紫吹淳が水島流弱火チャーハンに挑戦 […]
[…] ・サタプラ 和式トイレ座りができないアキレス腱を伸ばすストレッチ ・サタプラ 紫吹淳が水島流弱火チャーハンに挑戦 ・サタプラ 水島弘史シェフの弱火餃子 […]