Eテレ「オトナのストレッチマン」で行われていた、トイレの中でもできる肩甲骨周りのストレッチが気になった。
竹井仁先生の筋膜リリースに似た感じだが、トイレでできるということはイスにすわっている状態ならどこでもできるということ。
ベッドの上で行う癒しのストレッチなども、あわせて確認しておこう。
肩甲骨のストレッチ
(1)いすに座り、両腕を平泳ぎをするように前に伸ばし、肩甲骨を前に押し出すようにして20秒キープ
これで、肩甲骨の間の筋肉が伸びる。
(2)胸を張るようにして、両ひじを後ろに引く。あごを引いて20秒キープ
これで、大胸筋が伸びる。
(3)そのままヒジを肩より少し前に出し、手のひらを前に向ける。肩甲骨を引き起こすようにして20秒キープ
この時、腰が反らないようにおなかに力を入れる。
これで、小胸筋が伸びる。
それぞれ、3回以上行う。
お腹の疲れを癒やすストレッチ
(1)背中の下に丸めたバスタオルを入れ、あおむけに寝転ぶ
(2)両手を横に広げ、片方の脚を上げたら、そのまま反対側へ倒す
肩が床から浮かないように気をつけ、そのまま30秒キープする。
なるべくひざを曲げずに、まっすぐ伸ばす。
反対側も同じように行う。