菊川玲さんがサロンマネージャー役を務めるEテレ「趣味どきっ!」あったかボディーでリラックス カラダを整える温活術。
第3回は「鍵は背中 コリと痛みを撃退」
解説してくれるのは、漢方と冷えのエキスパート木村容子先生。
シナモン黒糖紅茶
番組最初でウェルカムティーとして出されたのは、シナモン黒糖紅茶。
シナモンも、黒砂糖も、紅茶もすべてカラダを温める効果があるという。
作り方は、ティーポットに紅茶の葉を入れ熱湯を注いで2~3分蒸らしたら器に注ぎ、黒砂糖、シナモンパウダーを入れて軽く混ぜる。
ガッテン!では、シナモンが毛細血管によい食材として紹介。
【追記】2017/1/3
シナモン黒糖紅茶に、はちみつと牛乳を加えてシナモン黒糖ミルクティーにして飲むようになったが、これがとてもおいしい。
神戸・三宮の上島珈琲で黒糖ミルクコーヒーを飲んでからずっと黒糖といえばコーヒーだったが、コーヒーは身体を冷やす飲み物に分類される。言われてみれば簡単なのだが、試してみようとまったく思わなかった。ありがたや、ありがたや。
肝の働きチェックリスト
(1)イライラしやすい
(2)ちょっとしたことで怒りやすくなった
(3)カラダは疲れているのに、頭が冴えて眠れない
(4)夜寝る前にいつも食べ物を口にする
(5)目がかすみやすい
(6)目が乾燥しやすい
(7)目の周りがピクつきやすい
(8)こむら返りを起こしやすい
東洋医学における肝は、西洋医学の肝臓とは異なる。
肝には生命エネルギーである「気」や「血」を全身にスムーズに巡らせる働きに加え、自律神経を整える働きなどあがある。
ここに冷えやストレスがあると、肝の働きに乱れが生じて、「気」や「血」の巡りが滞り、自律神経の働きも不安定になる。
チェック項目の多い人は「肝」の養生が必要。
不調が慢性になってくると、背中のほうにコリや痛みがきやすくなると木村先生。
首から背中・腰にかけてを温めてほぐすことが大切。
スポンサーリンクコリや痛みを取るストレッチ
バスタオルを巻いて輪ゴムをまいたものを用意する。
(1)丸めたバスタオルの上に、背骨があたるように仰向けになる
(2)両手を天井に上げる
(3)そこから、肩甲骨を寄せるようにして両手を下げる
できない場合は、腕を大きく横に広げるとやりやすい。
これをくり返す。普段動かさない肩甲骨を意識して動かすことが大切。
虻川さんがコメントしていたが、肩を回すようにして上下させるのも、肩甲骨を動かしやすそう。
肩甲骨をほぐすには、床に四つん這いになった状態での腕立て伏せもよい。
首肩周りの3つのツボを刺激
まず、42~43℃のお湯につけて絞ったタオルで首や肩まわりと温める。血行が良くなりコリがほぐれやすくなる。
十分温まったらタオルをはずし、首や肩周りにある3つのツボを刺激していく。
・上天柱と天柱
頭蓋骨の際にある「上天柱」と、髪の生え際の「天柱」ともに、頭痛予防や目の疲れにおすすめ。
・肩井
肩こりだけでなく、頭痛や目の疲労によい。
その他に、頭のちょうどてっぺんにある「百会」
両方の親指を左右の耳の中に入れて中指が交わる辺りにあるツボ。
ゆっくり2~3秒かけて押し込み、一定の圧力で3秒押し続けて、それから2~3秒で放す。前後左右にもんだり、円を描くようにもんでもよい。これを3~5回繰り返す
もみあげの少しうしろで耳のつけ根付近にある「和髎(わりょう)」もやさしくもみほぐしたり、回してみる。
四つん這いの腕立て伏せや、シナモン黒糖紅茶とかはすぐに真似できそう。
このあとに出てきた薬膳料理の焼肉屋さんで出てくるような、輪切りのたまねぎを焼いてひき肉をのせた料理とかも、割も簡単でおいしそう。
【関連記事】
・あったかボディーでリラックス 「すっきり快眠で疲労回復」
・あったかボディーでリラックス 足の血行促進のツボ
・あったかボディーでリラックス おなかのトラブルさようなら
・あったかボディーでリラックス おなかプルプル腹筋運動
・あったかボディーでリラックス 男性や子どもにも冷え、温タオル活用法

価格: 1,188円 レビュー評価:0.0 レビュー数:0 (2016.12.19時点)
★書籍商品の購入に関するご注意コチラ↓より、初回盤・特典の詳細、在庫情報・出荷状況をご確認ください。<内容><商品詳細>商品番号:NEOBK-2025699メディア:本/雑誌発売日:2016/11JAN:9784142287314あったかボディー ほっとリラックス 温活 (NHK趣味どきっ!)[本/雑誌] / 木村 容子 他講師 / 谷口 ももよ 他講師2016/11発売
Supported by 楽天ウェブサービス
コメント
[…] 【関連記事】 あったかボディーでリラックス 背中のコリ・痛みをほぐすストレッチと首… […]
[…] ・あったかボディーでリラックス おなかのトラブルさようなら ・あったかボディーでリラックス 背中のコリ・痛みをほぐすストレッチと首… ・あったかボディーでリラックス おなかプルプル腹筋運動 […]
[…] 多くの人はそんなにアルコール飲むわけにいかないだろうし、個人的にはEテレの趣味どきっ!「あったかボディーでリラックス」で紹介されていたシナモン黒糖紅茶がイチオシだなぁ。 […]